お知らせ
News Release
2020.03.16
ドラマ「まちのひかり チェーズーベー」出演のご案内
このたび、弊社の技能実習生ジンジンモーが山形県で撮影されたミニドラマ「まちのひかり チェーズーベー」に出演いたしましたので、ご案内いたします。
ジンジンモーは2019年1月に日本で初めての技能実習生としてミャンマーから来札し、弊社のグループホーム「満快のふる郷 さくら発寒」にて活躍しております。
このドラマに携わる皆さんによって素敵な映像が完成いたしました。
そして、お声がけくださった株式会社つるかめの伊藤様、このような機会を与えてくださり、有難うございました。
弊社代表 中元もエキストラとして出演しております。ぜひご覧ください。
動画はこちら
▶︎ https://www.youtube.com/watch?v=4NOLP-SK4zc&feature=youtu.be
2020.03.13
ミャンマーからの介護技能実習生、新たに受入れ
2020.01.22
部会役員就任委嘱式・永年会員表彰式 受賞
2020.01.06
2020年 新年のご挨拶
2019.12.24
AIケアプラン・介護記録ソフト 中元代表インタビュー 掲載
介護支援専門員サイト ケアマネジメントオンラインにて、ものづくり事業で開発を行っております、人工知能(AI)が適切なケアプランを作成するアプリ「Care Viewer」について、弊社代表 中元のインタビュー記事が掲載されました。
現在開発段階のAIケアプランについても詳しく掲載されております。ぜひご覧ください。
Vol.19 中元秀昭/さくらCSホールディングス 代表取締役CEO
【前編】ケア記録×プランAIの試用版、来年秋にも発表
【後編】トップ営業マンから介護の起業家へ
事務作業を省力化することでお年寄りと接する本来のKAIGOの楽しさを実感する機会が増えることを期待し、今後の介護現場サービスの向上にむけて、これからも邁進してまいります。
Care Viewer サイト
2019.12.13
「創新・共創」日中企業アイデアソン 参加
中国で開催された「創新・共創」日中介護アイデアソンに
さくらCSホールディングス株式会社・SCS Global 香港(グループ法人)として参加いたしました。
「介護の新しいビジネスモデルの提案」をテーマに、介護·ヘルスケアに携わる日本人と中国人の若者同士でチームを組み、介護の新しいビジネスモデルについてディスカッションしてそのアイデアについてプレゼンテーションを行いました。
今後の中国進出や事業展開を考えていく上での、中国におけるヘルスケア市場について知ることができました。日本のおもてなし介護をアジアに広げるべくミャンマーで海外事業のネットワークを築き、今後の介護現場サービスの向上にむけてこれからも精進してまいります。
2019.12.06
年末年始休業のお知らせ
拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
さて誠に勝手ながら弊社では下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。
お取引先各社様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解・ご了承賜りますようお願い申し上げます。
引き続きご愛顧を賜わりますようお願い申し上げます。
【年末年始休業期間】
令和元年 12月28日(土)~令和2年 1月5日(日)まで
2019.12.03
グループ法人「介護.net事業協同組合」 臨時総会・勉強会 開催
弊社代表中元が代表理事を務めます、グループ法人「介護.net事業協同組合」にて、臨時総会並びに勉強会、懇親会を開催致しました。
勉強会の場では、実習生入国後の流れについて、大きく重要なポイントとして3点「技能実習評価試験への合格」「受入施設での教育指導体制」「監査対応」についてご説明させて頂きました。
多くの組合員様にご出席頂きましたこと、この場を借りて御礼申し上げます。
懇親会の場では、水戸副理事長、佐藤理事より今後の組合活動並び事業進展についてお言葉を頂きました。
日本のおもてなし介護をアジアに広げるべくミャンマーで海外事業のネットワークを築き、今後の介護現場サービスの向上にむけてこれからも精進してまいります。
2019.11.22
第4講 さくら社長塾 開催
「第4講 さくら社長塾」を弊社の研修ルームにて開催いたしました。
第3講からの課題図書 「THE VISION あの企業が世界で成長を遂げる理由 江上 隆夫(著)」を読み、今回は[自分のVISIONとは] をテーマに、立候補した3名がプレゼンテーションを行いました。
想いが爆発して涙する社員や、自分は嘘つきだ。と自分と向き合い・自己開示する場面が多く見られる、
とても良い発表でした。
成功を生み出せる組織へ。
20期の更なるステージに向けて、社員と歩みを進めて参ります。
さらに成長を続け社会に貢献できる会社を目指し、引き続き生産性・組織のイノベーション向上に努め、社員一同一層精進して参りますので、何卒ご愛顧のほどお願い申し上げます。
2019.11.22
ものづくり事業 Care Viewerとチャットワークが連携
弊社のものづくり事業にて開発を行っております、人工知能(AI)が適切なケアプランを作成するアプリ「CareViewer」にて、chatwork様の連携アプリとして登録されました!
https://go.chatwork.com/ja/integrate/careviewer.html
今後も生産性向上に向けた製品開発を行ってまいります。
ご意見・ご要望ございましたらいつでもお気軽にお問合せください。
2019.11.13
UHB「みんテレ」で紹介されました
弊社のものづくり事業にて開発を行っております、人工知能(AI)が適切なケアプランを作成するアプリ「CareViewer」がUHB(北海道文化放送)の「みんテレ」で紹介されました。
北海道ニュースUHB
https://uhb.jp/news/single.html?id=10088
資料請求・お問い合わせは下記よりお願いいたします。
http://care-viewer.com/
今後も生産性向上に向けた製品開発を行ってまいります。
ご意見・ご要望ございましたらいつでもお気軽にお問合せください。
2019.11.06
令和2年度 新入社員 内定式 開催
2019.10.31
KAIGOシンポジウム2019in東京 開催
弊社代表 中元が理事長を務めております、グループ法人 特定非営利活動法人 日本KAIGOサポートセンターにて
「集え!介護ファシリテーター 1万人プロジェクト KAIGOシンポジウム2019 in東京」が開催されました。
全国からシンポジウム、前夜祭 それぞれ約40名ほどの方にご参加いただきました。
「介護の義務教育化」「KAIGOの世界標準化(デファクトスタンダード)」
を掲げ、私たちは私たちの未来のため、そしてKAIGOの未来のために、介護福祉業界をきり開いていく介護ファシリテーターの1万人輩出を目指します。
シンポジウムでは5名の介護ファシリテーターによる発表、コミュニケーションエナジー株式会社 代表取締役・当NPO法人の理事でもある 湯ノ口講師によるミニ講演を行いました。登壇された皆様から素晴らしい発表をいただきました。
前夜祭では株式会社笑顔いちばんの北村様から「海外スタディツアーinフィンランド」の研修報告を発表、また日本KAIGOサポートセンターの活動についてなど具体的なご紹介をさせていただき、大変盛り上がる場となりました。
ご参加頂いた皆様には、あらためて御礼申し上げます。
2019.10.23
介護新聞 技能評価試験合格 掲載
今年1月に弊社にてミャンマーから受入を行なっております、外国人技能実習生の3名が技能評価試験に合格したことについて介護新聞に掲載されました。
半年で日常会話や介護技術は不安ないレベルまで上達し、常勤職員として活躍しております。
世界的にみても非常に心優しく礼儀正しい国民性は、サービスをご利用する高齢者様の方が安心して生活していただくことにつながり、人と人とが支えあうことのできる豊かな社会を生み出すことになるでしょう。
介護.net事業協同組合と連携し、2020年には、ミャンマー国 介護職業訓練校を修了した実習生25名を北海道内で受入れる予定です。
日本のおもてなし介護をアジアに広げるべくミャンマーで海外事業のネットワークを築き、今後の介護現場サービスの向上にむけてこれからも精進してまいります。
2019.10.23
NNA 外国人技能実習生受入 掲載
今年1月に弊社にてミャンマーから受入を行なっております、外国人技能実習生について「NNA ASIA: アジアの経済ニュース・ビジネス情報」に掲載されました。
NNA記事 (さくらCSホールディングス(株)
弊社のホームにて9ヶ月間活躍する外国人技能実習生3名は、2年目以降の滞在要件となる「N3」「技能実習第2号イ」に合格いたしました。さらなる活躍を期待いたします。
合弁会社 Polestar KAIGO Serviceがミャンマー政府と連携し運営している介護職業訓練校では、修了式が開催され、40名が日本の介護施設での採用が決定しております。
日本のおもてなし介護をアジアに広げるべくミャンマーで海外事業のネットワークを築き、今後の介護現場サービスの向上にむけてこれからも精進してまいります。
2019.10.08
日本KAIGOソフト株式会社 ISO27001 取得
グループ法人「日本KAIGOソフト株式会社」は9月26日付で情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格である【ISO27001:2013】を取得いたしました。
ISO27001の要求事項を順守することにより、今後は構築した情報セキュリティマネジメントシステムを効果的に運用し、お客様やお取引先様からお預かりした情報資産(個人情報)を、あらゆる脅威からも適切に保護いたします。
いま介護×テクノロジーの分野は、未来投資戦略やSociety 5.0、SDGsなどの後押しを受けてどんどん進展しようとしています。新しい領域へのチャレンジに踏み切ることが必要となります。
「KAIGO×テクノロジー」の実現に向けて、これからも邁進してまいります。
2019.09.30
第2講 さくら社長塾 開催
「さくら社長塾 第2講」を弊社の研修ルームにて開催いたしました。
第1講からの課題図書「夜と霧」を読み、[これからどう生きていくか]をテーマに10分間のプレゼンテーションを行いました。
それぞれ生きる目的、価値は何なのか 受講生みなさんが自分の中にある思いを発信する良い場となりました。
研修後には深堀会も開催し、さらにお互いの思いを共有し合うことができました。
成功を生み出せる組織へ。
20期の更なるステージに向けて、社員と歩みを進めて参ります。
さらに成長を続け社会に貢献できる会社を目指し、引き続き生産性・組織のイノベーション向上に努め、社員一同一層精進して参りますので、何卒ご愛顧のほどお願い申し上げます。
2019.09.27
介護技能実習評価試験 初級試験 合格
今年1月に弊社にてミャンマーから受入を行なっております、外国人技能実習生の3名が
(ジン・ジン・モー、ウィー・イー・ピョー、ジン・ジン・モー(同名))
一般社団法人 シルバーサービス振興会にて実施されました、介護技能実習評価試験 初級試験に合格いたしました。
厚生労働省人材開発統括官により認定され、「外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律施行規則」(第6条)において指定された試験です。
合格することにより在留資格「技能実習第2号イ」を取得することができ、継続して介護事業に従事することが可能となります。
さらに日本語能力試験により「N3」を全員が取得することが出来ました。さらなる飛躍を楽しみにしております。
実習生の皆さんの輝かしい姿は本当に素晴らしい。
今後の介護サービスの向上にむけて、これからも邁進してまいります。
2019.09.25
住宅型有料老人ホームと小規模多機能住宅介護施設の地鎮祭 開催
2019.09.24
海外スタディツアー in フィンランド
9月10日から15日の6日間、フィンランドに「持続可能な社会を北欧に学ぶ」のテーマのもと、介護分野における視察を中心としたスタディツアーにて
弊社代表 中元が特定非営利活動法人 日本KAIGOサポートセンターの理事長として参加いたしました。
フィンランドは国土の75%が、森に囲まれており、168,000もの湖があるとのこと。自然と密接に関係したライフスタイルが確立されてました。
北海道大学にもオフィスがある、数多くのビジネスモデル・アントレプレナーを排出しているDEMOLA社を訪れ、北欧のビジネスモデルについてディスカッションさせていただきました。また、Memocate社CEOから認知症教育について学び、日本の教育との比較、ディスカッションをさせていただくことで、日本との共通点や新たな気づきがありました。
北海道大学ヘルシンキ事務所の訪問では、北欧の文化や歴史的背景について学び、日本文化との違い、税金の使われ方、病院のシステムや老後についてなど知ることができました。
フィンランドの人々と相互理解を深めることができ、共に学びの場となりました。日本における北欧型福祉国家の一般的なイメージは、「福祉が進んでいる」、「老後の面倒をみてくれる」、「税金が高い」などでありますが、それらがどのように成り立ち、国として進めているのか、日本が学ぶべきことが数多くあると感じます。
ご参加いただいた皆様には、あらためて御礼申し上げます。
特定非営利活動法人 日本KAIGOサポートセンターについて詳しくはこちらをご参照ください。
日本KAIGOサポートセンター