お知らせ
News Release
2019.08.08
「地域医療マネジメントセミナー」のお知らせ
最前線に立つ実務家として弊社代表 中元が、小樽商科大学大学院商学研究科アントレプレナーシップ専攻の特殊講義Ⅱ(地域医療マネジメント)にて講師を務めさせていただくこととなりました。
地域包括ケアシステムに向け社会の流れを俯瞰し、地域医療やヘルスケア等のイノベーションを牽引できる人材の育成を目指すため、最前線に立つ実務家と複数の大学教授によるオムニバス形式の講座となります。
現役のビジネススクール学生と医療・介護業界のみならずヘルスケア産業界からの受講者によるディスカッションを活性化し、実際の現場へ経営論を踏まえた具体的な解決方法に対するアプローチや内外の組織を動かし、新しいビジネスを創出できるよう講師陣、受講者が一体となって講座を展開いたします。
※掲載サイトより文章参照
中元は12月13日(金) 18:30〜21:40
「介護サービスの重要性」としたテーマの元、講義を行います。
詳細は下記URLよりご覧下さい。
今後も介護業界、地域発展に向けて、日々精進してまいります。
2019.08.05
第4回 介護技能実習評価試験 模擬試験及び研修 開催
弊社の第1教室にて、ミャンマーから受入ております、3名の
「第4回 介護技能実習評価試験 模擬試験及び研修」を行いました。
この研修は9月に行われる技能実習評価試験に合格するための対策と
関連研修による習熟度の向上を目的としております。
今回は、学科試験、事故対応に関することや、感染症予防のための手洗いに関する実技試験を行い実技は全員無事合格しました。
回数を重ねるにつれて日本語の文章問題である学科問題への理解力も全体的に高まっております。
また、万が一事故現場に遭遇した際には決して一人で対応せず、指導者や周りの職員を呼ぶことを再度確認いたしました。感染症と自身の健康管理、環境整備についてといった研修を開催し、事故の防止についてより深く学んでいただきました。
来月はいよいよ通しでの試験を行います。課題であったボディメカニズムの活用についても、前回より成長がみられます。9月の本試験に向けて実習生の皆さんが自身をもって臨めるようサポートして参ります。
2019.07.22
北海道新聞 AIケアプラン 掲載
弊社のものづくり事業にて開発を行っている、人工知能(AI)が適切なケアプランを作成する新システム「Care viewer」について、北海道新聞に掲載されました。
KAIGOを必要とする人や家族との面談記録や家族構成などを入力すると
AIが適切なケアプランを作成いたします。
ケアマネジャーの経験の差により、内容にむらが生じやすいケアプランの作成に
システムを導入することで瞬時にプランを作成することや、均質化が可能になることを目指します。
事務作業を省力化することでお年寄りと接する本来のKAIGOの楽しさを実感する機会が増えることを期待し、今後の介護現場サービスの向上にむけて、これからも邁進してまいります。
2019.07.18
「外国人介護人材の受入の実態等に関する調査研究事業」委員 就任
みずほ情報総研株式会社様が厚生労働省令和元年度老人保健健康増進等事業の採択を得た
「外国人介護人材の受入れの実態等に関する調査研究事業」の委員に
弊社代表中元が就任いたしました。
同調査研究は、外国人介護人材の受入れに当たっての現状と課題を把握すると共に、課題に適切に対応していくための方策を検証・提案することを目的とされております。
7月10日には、弊社の外国人技能実習生受入の取組みに関するプレヒアリング調査が開催され、第1部では、ミャンマーを中心とした弊社の海外事業の事例や技能実習生へのインタビュー、第2部では、技能実習生が勤務する弊社介護施設へ訪問されました。
今後も介護業界、地域発展に向けて、日々精進してまいります。
2019.07.11
創立20周年に向けたプロモーションビデオ 公開
2019.07.05
介護記録ソフト「Care Viewer」プレサイト 公開
介護記録AIケアプラン作成ソフト「Care Viewer」の販売プレサイトが公開されました。
Care Viewerは、商業・サービス競争力強化連携支援事業に採択され、国の支援を受けながら開発した商品です。
介護記録のデジタル化とAIによる介護計画の自動生成システムにより、介護職員の負担軽減とケアの質の向上を目指し、日々改良を重ねております。
こうしたテクノロジーを駆使した生産性の向上の実現と介護業界で働く人の負担軽減を実現すれば、介護職員に心のゆとりを生むことができます。それはすなわち、介護を受ける方々に対するより質の高いケアの実現を意味するのです。
いま介護×テクノロジーの分野は、未来投資戦略やSociety 5.0、SDGsなどの後押しを受けてどんどん進展しようとしています。こうした状況だからこそ、私たちも新しい領域へのチャレンジに踏み切ることができるのです。
今後の介護現場サービスの向上にむけて、これからも邁進してまいります。
2019.07.01
18th キックオフミーティング 開催
18th キックオフミーティングを札幌パークホテルで行いました。
第1部では、事業計画にて昨年の振り返りと今期の方針について中元代表より発表され、社員が同じ空間、計画を共有いたしました。
また、新たな発想の組み合わせによるイノベーションの向上と自由な意見を出し合い相互理解を深めることを目的としてワールドカフェを行いました。
第2部の懇親会では、さくら女子・男子、優秀事業所内等の「表彰式」や毎年恒例のお楽しみイベントである「ドル掴み取り」を行い、職員のみなさまの輝かしい笑顔が溢れる中、社内コミュニケーションを活性化することができました。
新たな期を迎え、さらに成長を続け社会に貢献できる会社を目指し、引き続き生産性・組織のイノベーション向上に努め、社員一同一層精進して参りますので、何卒ご愛顧のほどお願い申し上げます。
2019.06.28
えーるぴーす千歳保育園 開所式 開催
2019.06.27
第3回 介護技能実習評価試験 模擬試験及び研修 開催
弊社の第2教室にて、ミャンマーから受入をしている3名の
「第3回 介護技能実習評価試験 模擬試験及び研修」を行いました。
この研修は9月に行われる技能実習評価試験に合格するための対策と
関連研修による習熟度の向上を目的としております。
今回から指導者の指示を受けて実技を行いました。
印象に残るのは、難しいながらも笑顔で楽しそうに介護を学ぶ皆さんの姿です。
試験後の研修では実際に車いすや歩行器を使用しながら
介助をする際の留意点等を確認致しました。
すでに現場にて立派に活躍しているとの声もあり
日本に来て半年足らずの実習生の皆さんの輝かしい姿は本当に素晴らしく思います。
今後の介護現場サービスの向上にむけて、これからも邁進してまいります。
2019.06.13
[ミャンマー国] 介護職業訓練校にて初の技能実習生面接会開催
弊社代表中元が代表理事を務めている「介護.net事業協同組合」にて、介護職種における技能実習生選抜のため
ミャンマー国で集団面接を初めて実施致しました。
面接には、受入先企業として道内の多くの介護事業所様に面接官として参加頂きました。
面接に参加した学生は、合弁会社「Polestar KAIGO Service」が運営する
介護職業訓練校に在籍しており、日本での就労を希望する選抜された70名の内
約25名の方の選考をさせて頂きました。早い入国ですと12月を予定としております。
無事技能実習生として日本に迎え入れるよう、今後も関連企業様と協力していきます。
ご参加された皆様方、誠にありがとうございました。
2019.06.06
登録支援機関としての許可を取得
2019.05.28
Care Viewer 販売戦略構築 を開催
システム開発部で製品開発している介護記録に特化したITプロダクト「Care Viewer」の販売戦略を
ネクストステージへと推し進めるべく、Chatwork創業者である山本 敏行氏を1日CSO*としてお迎えいたしました。
山本氏がこれまでの経験を踏まえた客観的な視点から、今後1年間で汲み取るべき
アクションプランを経営幹部とディスカッションを行いました。
Care Viewerの販売をネクストステージへと導き
今後の介護現場サービスの向上にむけて、これからも邁進してまいります。
*CSOとはchief strategy Office(最高戦略責任者)のことでありアメリカではS&500のうち約50%が採用している重要なポジションです。CSOはCEOと連携して戦略の立案と実行を担うため、幅広い知識や経験・スキルを持ち合わせていることが求められます。 My CSOのHPより転載
2019.05.27
介護技能実習評価試験 模擬試験及び研修 開催
2019.05.17
介護技術動画の販売について 介護新聞 掲載
弊社 教育事業部にて運営している介護士養成校「日本福祉アカデミー」で販売を開始した
「介護技術動画」について介護新聞に掲載されました。
動画は睡眠、移動・移乗、食事介助、整容、食事介助等の6項目全17本で1本3〜4分程度に納められ
アカデミー専任講師が監修し、介護技術の知識・介助ポイントをわかりやすくまとめたものになります。
外国人介護人材や受入施設で活用できる外国語字幕付きで実習生達が母国語で学ぶことにより
必要な基礎知識や介助方法を短期間で身につけることを目指します。
詳細につきましてはぜひ日本福祉アカデミー公式WEBサイトよりご覧下さい。
今後の介護現場サービスの向上にむけて、これからも邁進してまいります。
【掲載日】2019/5/16
2019.05.05
春の社員親睦会を開催いたしました
2019.04.27
就職イベント『JOB博』(台湾)に参加いたしました
日系企業の仕事情報やキャリアアドバイスを実施する
就職イベント『JOB博』(台湾)に参加いたしました
【日時】2019年 4月 27日(土) 10:00〜16:30
【場所】台湾 TICC台北国際会議場
50社程、日本から企業が参加しておりました。
弊社のブースは沢山の方が集まり、立ち見が発生するほど大人気でした。
台湾の学生も課題意識が高いです。一緒に世界の課題を解決したい方、お待ちしております。
今後とも日本のKAIGOを通じてアジアとの架け橋となるよう精進してまいります。
2019.04.26
新卒採用サイトを先行公開いたしました
弊社の新卒採用サイトを先行公開致しました。
2020年度新卒採用プロジェクトも今年1月に発足され
採用サイトを一新するという計画も進み
ただいま一部先行公開しております。
今回の採用コンセプトは「自分を越えるたびに未来を変えられる」
自社の可能性を社員自身と共に広げていくことや
挑戦し続ける会社だからこそ経験できる価値、未来性を表現するために
弊社社員がいつも以上にきりっとかっこよく写っております。
これから順次公開していきますので、ぜひお楽しみください。
介護業界のさらなる発展を目指し、今後とも精進して参ります。
2019.04.24
中国版サイトを公開いたしました
本サイトにて、中国版ページを新しく公開いたしました。
台湾で行われる合同企業説明会「台湾 JOB博」へ向けての公開となります。
中国へ向けた事業展開も進めていく次第です。
今後とも介護を通じて世界との架け橋となるよう精進してまいります。
2019.04.15
えーるぴーす保育園のサイトを公開いたしました
えーるぴーす保育園 (千歳/麻生)のサイトが公開されました!
えーるぴーす 千歳保育園
住所:千歳市勇舞4丁目4-16
2019年7月 オープン予定
えーるぴーす 麻生保育園
住所:札幌市北区新琴似6条2丁目2-21
2019年9月 オープン予定
保育園を開設することで、育児休暇明けのスムーズな復職、および
育児と仕事の両立を支援し、女性従業員が継続的に働ける環境の整備を進めます。